GETA のインストール手順 ** Quick Guide まず, perl, jperl, chasen, nkf をインストールしておく $ GETAROOT=/usr/local/geta $ export GETAROOT $ mkdir $GETAROOT $ ./configure --prefix=$GETAROOT $ make > make.log 2>&1 IMPORTANT!重要! gmake を使う場合 configure で --with-gmake を指定する 例: $ ./configure --with-gmake --prefix=$GETAROOT shell が csh の場合 % setenv GETAROOT /usr/local/geta % make >& make.log CFLAGS の変更方法(例) $ CFLAGS="-Wall -pedantic" ./configure --prefix=$GETAROOT CC の変更方法(例) $ CC=/opt/SUNWspro/bin/cc ./configure --prefix=$GETAROOT CC が ANSI な時, inline を空文字列に置換 $ CFLAGS="-Dinline=" ./configure --prefix=$GETAROOT gcc を使っていて, make depend ができる様にする場合 $ ./configure --with-depend --prefix=$GETAROOT chasen, perl, nkf の変更方法(例) $ CHASEN=$HOME/bin/chasen PERL=$HOME/bin/perl NKF=$HOME/bin/nkf ./configure --prefix=$GETAROOT ** 1. GETA のルートディレクトリ(以後 $GETAROOT と表記する)を決める また, ソースのルート, つまりこの文書があるディレクトリを $GETASRC と表記する 2. perl, jperl, chasen, nkf をインストールする ** 注意 perl, 日本語perl, ChaSenで動作が確認されているのはそれぞれ perl, version perl5.005_03 jperl5.005_03-990822 EUC version ChaSen version 2.02 である 3. $GETAROOT を 環境変数 GETAROOT にセットする (.profile や .cshrc などでセットしておくと便利) $ GETAROOT=/usr/local/geta $ export GETAROOT csh の場合, % setenv GETAROOT /usr/local/geta 4. $GETAROOT を作る (または $GETAROOT/.. が書き込み可能なら, 作成不要) $ mkdir $GETAROOT 5. $GETASRC で configure を実行する $ cd $GETASRC $ ./configure --prefix=$GETAROOT 注意 gnu make を用いる場合 configure の引き数で --with-gmake を指定する (FreeBSD 4.2-RELEASE (i386) + gmake 3.77 で動作確認) $ ./configure --with-gmake --prefix=$GETAROOT 環境が大幅に変わった場合, $GETASRC/config.cache, $GETASRC/**/.depend を 削除してから再度 configure する $ cd $GETASRC $ rm -f config.cache `find . -name .depend` tutorial/wam/* のファイル中で chasen, nkf は自動置換されない 必要に応じて編集されたい (本文との整合性を保つため) 6. make により, GETA の全ライブラリおよびツールが作成され, さらに $GETAROOT にインストールされる $ cd $GETASRC $ make > make.log 2>&1 7. 動作確認を行う $ cd testsuit README の指示に従う perl, jperl, chasen, nkf が適切にインストールされていれば, perl インタフェースのテストも通るはず $ cd ext/wam/samples $ chmod +x *.pl README の指示に従う chasen, nkf, (guile | STk | mit-scheme) が適切にインストールされていれば, scheme インタフェースのテストも通るはず $ cd swam README を読む 8. nik-cvt, mai-cvt (付録パッケージ) と, perl インタフェースを 組み合わせた 研究環境を作成する場合の注意 nik-cvt, mai-cvt は *.frq, *.ttl という中間ファイルを生成する これを WAM と, タイトルファイルに変換しなければならない testsuit/dosetup などが参考になる 9. tutorial/wam/index.html から続けて読んで下さい 注意: geta/ext/wam 以下で, Perl5 I/F を作成するが, その際に, configure で 指定した C Compiler ではなく, perl を作成した時に使ったコンパイラが呼 ばれる. 以上